スマートフォン専用ページを表示
ミニカー中心世界 nothin' but toy cars
絶版ミニカーのショウルーム
カテゴリ
corgi
(17)
dinky england
(7)
dinky france
(13)
matchbox
(4)
mebetoys
(16)
mercury
(10)
politoys
(27)
solido
(14)
tekno
(6)
others
(28)
extra
(5)
<<
アルファロメオ2600 by メーベトーイmebetoys a4 alfa romeo 2600
|
TOP
|
アストンマーチンDB5ヴァンテージ by ソリドsolido 130 aston martin db5 vantage
>>
2005年04月21日
フォード・サンダーバード by テクノ
tekno 809 ford thunderbird
初代フォード・サンダーバード、通称ベビーサンダーのオープントップです。これぞテクノの仕事と言うべき素晴らしいミニカーに仕上がっています。箱絵からもわかるとおりハードトップも作られましたが、共にウインドシールドの丈が低いのが難です。実車はフィフティーズ・アメリカを代表する一台。しかしこうして見るとロックンロールよりもパーシー・フェイスあたりのイージーリスニングが似合いのクルマですね。
【関連する記事】
リンカーン・コンチネンタル by テクノ
tekno 829 lincoln co..
サーブ99 by テクノ
tekno 837 saab99
ボルボ・エクスプレス“デュープフロスト”by テクノ
tekno 457 volv..
メルセデス '58ブリュッセル万博エクスプレス by テクノ
tekno 851 ..
スカニア CR76 by テクノ
サービスエリアで待ち構えるバスマニアの気持ちにズ..
posted by solido161 at 05:01|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
tekno
|
|
この記事へのコメント
テクノがモデル化すると、アクが抜けてTバードが和み系になっているのがなんとも愛らしい。けっこうガッチリしていそうですが、無骨さを感じさせない愛嬌があっていいですよね(ペパーミントグリーンに白のアクセントという色の効果もあるな、コレは)。
Tバードが隆盛を誇ったのはせいぜい2代目くらいまでで、その後はミョーに乗用車化して一般的にはパッとしませんね。最新型は007映画にも起用されて華々しくデビューしたものの、実売はお寒い限りで、結局生産中止が決まったようです。やっぱり、カッコ(だけ)のスペシャリティカーが生き辛いのは日本だけではないようですね。
Posted by PPW306R at 2005年04月27日 22:37
>最新型は〜結局生産中止が決まったようです
えっ、そうなんですか!? ミニチャンプスのを店頭で見たときに発想が日産フィガロ的というか、誤ったノスタルジーというか、安いモン作ったなぁと思ってたんですが、やっぱりなぁ。図書館に行くと偽って借りた父親のTバードでハンバーガースタンドまでひとふかし。唐突ですがビーチ・ボーイズが「ファン・ファン・ファン」で歌ってたのは2代目ですね。
Posted by
ひろ@solido161
at 2005年04月30日 03:01
Tバード乗った女の子が行くハンバーガー屋は実在するそうですね。作曲したブライアン・ウィルソンが、父親のTバードに乗った友だちの女の子を実際にそこで見かけたことが曲作りにつながったそうで、音楽には結構面白いエピソードを伴ったものがありますよね。
Posted by PPW306R at 2005年04月30日 19:10
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
Tバードが隆盛を誇ったのはせいぜい2代目くらいまでで、その後はミョーに乗用車化して一般的にはパッとしませんね。最新型は007映画にも起用されて華々しくデビューしたものの、実売はお寒い限りで、結局生産中止が決まったようです。やっぱり、カッコ(だけ)のスペシャリティカーが生き辛いのは日本だけではないようですね。
えっ、そうなんですか!? ミニチャンプスのを店頭で見たときに発想が日産フィガロ的というか、誤ったノスタルジーというか、安いモン作ったなぁと思ってたんですが、やっぱりなぁ。図書館に行くと偽って借りた父親のTバードでハンバーガースタンドまでひとふかし。唐突ですがビーチ・ボーイズが「ファン・ファン・ファン」で歌ってたのは2代目ですね。