スマートフォン専用ページを表示
ミニカー中心世界 nothin' but toy cars
絶版ミニカーのショウルーム
カテゴリ
corgi
(17)
dinky england
(7)
dinky france
(13)
matchbox
(4)
mebetoys
(16)
mercury
(10)
politoys
(27)
solido
(14)
tekno
(6)
others
(28)
extra
(5)
<<
アストンマーチンDB5ヴァンテージ by ソリドsolido 130 aston martin db5 vantage
|
TOP
|
トヨタ2000GT by プレイアートplayart 7122 toyota 2000gt
>>
2005年04月29日
ボルボ・エクスプレス“デュープフロスト”by テクノ
tekno 457 volvo express "dansk dybfrost"
コマーシャル系のミニカーのキモは言うまでもなくその広告デザインです。ここで実在のメーカーのトレードマークや商品ロゴの出来が問われるわけですが、この「デュープフロスト」(デンマークの冷凍会社)のハイセンスぶりはどうでしょう。昭和55年に刊行された中島登氏の著書「世界のミニカーU」で初めて見て以来、そのデザインのとりこになりました。
【関連する記事】
リンカーン・コンチネンタル by テクノ
tekno 829 lincoln co..
サーブ99 by テクノ
tekno 837 saab99
フォード・サンダーバード by テクノ
tekno 809 ford thunde..
メルセデス '58ブリュッセル万博エクスプレス by テクノ
tekno 851 ..
スカニア CR76 by テクノ
サービスエリアで待ち構えるバスマニアの気持ちにズ..
posted by solido161 at 00:25|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
tekno
|
|
この記事へのコメント
中島登氏の著作には大変お世話になりました。国産よりも欧州の商用車のほうがカラフルでセンスがいいのは確かだと思います(そして、その状況は現在も変わっていない・・)。
「あ、万年筆屋さん」「あ、バナナ屋さん」とか、見るだけで扱う製品がわかりました(これぞコマーシャルカー)。
このモデルもカラフルながらスッキリしたデザインが清潔感と楽しさを伝えるカラーリングですね。
ところでリアゲートのドアハンドル・・動いている風情ですが。ひょっとして稼動して扉をロックできるのでしょうか。ホイールの造形もいいですね。
Posted by PPW306R at 2005年05月07日 00:15
都内にデイベンロイというリネンサプライの配送車(三菱キャンター)が走ってて、その荷室デザインが昭和ムードに満ちていてとっても良いんですよ。コーギーで有名なウォールズ・アイスクリームみたいな感じなんですが、創業からずっと変わってないんでしょうね。見るたびにミニカーにしてほしいなと思います。
ドアハンドルはお察しのとおりロックできます。たしかに冷凍車のミニカーとしてここはポイント高いですね。
Posted by
ひろ@solido161
at 2005年05月08日 17:47
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
「あ、万年筆屋さん」「あ、バナナ屋さん」とか、見るだけで扱う製品がわかりました(これぞコマーシャルカー)。
このモデルもカラフルながらスッキリしたデザインが清潔感と楽しさを伝えるカラーリングですね。
ところでリアゲートのドアハンドル・・動いている風情ですが。ひょっとして稼動して扉をロックできるのでしょうか。ホイールの造形もいいですね。
ドアハンドルはお察しのとおりロックできます。たしかに冷凍車のミニカーとしてここはポイント高いですね。